☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

インドネシア・ジャカルタで働く駐在妻の日々の喜び、驚き、悩み+幸せ記。
   ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

2010年11月30日火曜日

お祈り休憩

会社の従業員ほぼ全員がイスラム教徒です。
一日に5回、勤務時間帯には少なくとも2回
休憩室にあるミニモスクでお祈りをします。

仕事が途中であってもお祈り優先となるので
なかなか終わらない事もありますが
このインドネシア的ゆったりペースがある意味
全体のバランスを保っていることもあります。

2010年11月29日月曜日

わかりやすい

『♪♪♪~・・・』

どこからか聞こえる鼻唄。

やっぱり。

今日はご機嫌アシスタントA。
とてもわかりやすいのです。

2010年11月26日金曜日

Good & Bad Habit

人それぞれの『良い習慣と悪い習慣』について
従業員が集まって話をする機会がありました。

『インドネシア人から見た日本人の
良い習慣、悪い習慣はありますか?』と質問。

スタッフA『酒を飲むと酔っぱらう。』と即答。

2010年11月22日月曜日

返事はいつもスマイル付き

コンプライアンスの関係上、
アシスタントが外部に送るEメールは
全て私をCcに入れることになっています。

アシスタントと取引先の現地スタッフの
メールのやりとりの中で気になるのは、
ビジネスメールにも関わらず

:)

↑画面を右45℃回転させて見るとスマイル

が多いこと。

中には、返信はスマイルマークのみ
(しかも画像が動く)なんていうのも。

2010年11月21日日曜日

サプリメント始めました。

食生活には気を遣っている方ですが
日本での生活に比べ
食事から摂る栄養素が
偏ってしまっている気がします。

体力のみならず
肌が正直に警告を出してくれ
あぁいけないなと思う毎日。

ジャカルタでも購入可能なサプリメント
(ビタミンや鉄分、カルシウムの他ホルモンバランスを整えるもの)を始めました。

サプリメントに頼らず元気な毎日を送りたいものです。

2010年11月19日金曜日

テレビ会議

定期的に本社国際部と
テレビ電話を使い会議を行います。

会議前に一言、
『ジャカルタの方が寒そうですねぇ~!!』

確かに私の格好を見ればそう言われても仕方がない。
オフィス内は冷房が効きすぎ、
冷え対策が必要なほどです。

2010年11月16日火曜日

犠牲となるもの

明日はイスラムの犠牲祭です。
毎朝、モスクの前を通って出勤していますが、
今朝はたくさんの山羊が道を塞ぎ
モスク前が山羊渋滞となっていました。

子供たちに枝で突っつかれ
『メヒィ~ン』と鳴いている山羊たちですが
残りあと一日の命。
生まれ変わっても山羊にはなりたくないと
強く感じた朝でした。

2010年11月15日月曜日

どこまでもお届けします。

今日中に届けなければいけない書類を
“スーパー”速達で送っても一日で届かず、
問い合わせれば『まぁ、そのうち届くでしょう。』
というのがインドネシアです。

先日、出張者が日本出発前に
パソコンを会社から自宅に送ったところ
飛行機に乗るまでに届きませんでした。

そしたらなんと・・・

受取人(=出張者)の居場所を探し出し
宅配業者のおじさんが
飛行機に乗って遥々ジャカルタまで
そのパソコンを届けに来てくれたではありませんか!!

2010年11月12日金曜日

ありがとうの返事

インドネシア語で『Terima kasih.』(ありがとう)
と言われたら、『Sama-sama.』と答えられるのに、

日本語で『ありがとう。』と言われたら
『どういたしまして。』と答えるより
『あ、はい。』と口から出てしまうのは
私だけではないでしょう。

言語に関係なくありがとうの返事は大切にしたいですね。

2010年11月11日木曜日

もう少し頑張って、私の・・・

パソコン!!

以前から寿命が近い事はわかっていました。
前任からのおさがりなので、
パソコン年齢にしたら高齢のよぼよぼですが、
忙しい日に限って頻繁にフリーズするので
反抗期の小学生の様でもあります。

2010年11月10日水曜日

40年後

今朝は必ず渋滞すると思い早めに出社しました。
しかし、タイミングが悪かった様で
オバマ大統領の移動時間と重なってしまい
道路は封鎖され全く動けなくなってしまいました。

夜、テレビのニュースで、
インドネシア大学を訪れた際の
大統領の演説をみましたが
人を惹き付ける力、ユニークさ、愛嬌。。。
“イスラム”にもふれ、
間違いなくインドネシア人の心をつかんでます。

40年後とまでは言いませんが、
私も大統領と同じ様に
少しでもbahasaを覚えていたいものです。

2010年11月9日火曜日

仕事か、それともOBAMAか?!

オバマ大統領が乗った車が会社の前を通過するというので
それだけで社内は大騒ぎ。
仕事を放棄し、
パントリーに集まった従業員達が何をしているかというと、
大人数で窓ガラスにへばりつき・・・
大統領(が乗った車)の写真を撮ろうとスタンバイ。


OBAMA!OBAMA!!


『・・・。』

2010年11月8日月曜日

OLか駐妻か

昨晩から主人が40度近い高熱を出し
ご飯も食べれず、朝出勤する時に
氷枕を変えてあげるだけで何もできず部屋を後に。

こういう日に限って
夕方から会議の予定が。

仕事をとるか家庭をとるかではないけれども
何もしてあげられない自分との葛藤の一日でした。

2010年11月5日金曜日

パーティー

今夜は、ある日系企業の
アニバーサリーパーティーに出席しました。
有名歌手のステージ
歌あり躍りあり
ラッキードローありの
豪華立食パーティーでしたが、見たからに、
“ご飯食べに乱入しているのでは・・・”という人も。。。

2010年11月3日水曜日

巡礼休暇

メッカへの巡礼休暇をとる人がいます。
期間にして50日。


会社としては人手が足りなくなるため困りますが
宗教がらみの事なので誰も止めることはできません。

2010年11月2日火曜日

まずは謝る

日本語の”すみません”には、”ごめんなさい”の意味を含む為、
自分が悪くなくともそれを認めてしまうと解釈され易く
それはそれで問題ですが。

インドネシア人がよく使う
『もし間違っていましたらお許しください。』のこの一言。

単に謙虚な気持ちからなのか、
それともイスラムの教えなのか
社内でこの一言を会話の前後に挟むのは
特に信仰あついイスラム教徒に多い様な。。。

2010年11月1日月曜日

世界を舞台に

ノーベル化学賞受賞の根岸氏が、
『今の若者へメッセージを』とのインタビューに対し


『世界に目を向けて。。』
といったコメントがありましたが、


研究という分野に限らず
製造業も、サービス業も業界に関係なく
今、まさに市場は消費は世界にあるんだなと強く感じています。